from Feb,2,2008
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今更ですが…。
一ヶ月前に仙台経由で鳴子に行ってきました。
とっても楽しかったのですが、色々その後にあってこんなに遅い報告となってしまいました

今日はとりあえず、仙台の瑞鳳殿の画像を披露します。
瑞鳳殿は、上の左側の画像の建物で政宗公が祀られています。
なんだか日本らしくない作りが不思議な建物でした。
ちなみに右側の建物は感仙殿という建物で2代目の忠宗公が眠っています。ちなみに3代目は善応殿にですが、そちらもそっくりな外観なので割愛します。
ここは建物もよかったのですが、そこに行きつくまでの道がかなりの角度の坂になっていて…疲れましたがなかなかよかったですよ。
スニーカーじゃなかったらとても上まで登れなかったと思います…。
左側の画像はちょっとなだらかになってきたところです。
…あの坂ではカメラを出す気にもならなかったもので…。
とまあ、とりあえず一日目のことを書いてみましたが、実は仙台には4時間ぐらいしか滞在してないんです。
鳴子がメインだったので…。
というわけで今度はこけしを中心に紹介していきたいと思います。
PR
この記事にコメントする