from Feb,2,2008
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は珍しくちょっと遠出をして牛久大仏を見てきました。
牛久大仏と言えば…。
そうです、ギネスにも載っているあの世界最大の大仏です。
高さはなんと100m。
新宿の高層ビル並みな大きさですね。
ちなみに電車で行ったのですが、牛久駅から大仏直行のバスが出ていたので比較的行きやすかったです。
そんなわけで画像も沢山撮ってきました!
今回は厳選して4枚を載せてみました。
厳選というわりには被写体が1つにしては枚数大目ですね…。



左上は人と右側の木で大きさを分かりやすく撮ってみた(つもり)の構図です。真ん中はこの4枚の中では最後に撮影したのですが、青空が出てきたのでちょっとさわやかに撮れました。
右上はアップですが、さすがに大きいので見上げる感じになってます。
下の画像を見ても分かると思いますが、ほぼ桜が散ってしまった東京と比べるとまだこちらではちらほらと桜が残っていました。他にも動物とふれあえる広場とかもあったりして、結構楽しめました。
ちなみに動物もいっぱい撮ってきたのでまたそれは次回に続く…ということで。
画像はクリックして大きい画像で見てくれるとうれしいです
牛久大仏と言えば…。
そうです、ギネスにも載っているあの世界最大の大仏です。
高さはなんと100m。
新宿の高層ビル並みな大きさですね。
ちなみに電車で行ったのですが、牛久駅から大仏直行のバスが出ていたので比較的行きやすかったです。
そんなわけで画像も沢山撮ってきました!
今回は厳選して4枚を載せてみました。
厳選というわりには被写体が1つにしては枚数大目ですね…。
左上は人と右側の木で大きさを分かりやすく撮ってみた(つもり)の構図です。真ん中はこの4枚の中では最後に撮影したのですが、青空が出てきたのでちょっとさわやかに撮れました。
右上はアップですが、さすがに大きいので見上げる感じになってます。
下の画像を見ても分かると思いますが、ほぼ桜が散ってしまった東京と比べるとまだこちらではちらほらと桜が残っていました。他にも動物とふれあえる広場とかもあったりして、結構楽しめました。
ちなみに動物もいっぱい撮ってきたのでまたそれは次回に続く…ということで。
PR
実は私、免許を持ってないんです…。
(教員免許じゃなくて本当に車の免許ですよ。)
前から欲しいとは思っていたのですが、お金もかかるし初めての場所は恐いしなかなか一歩を踏みだせずにいたのでした。
そこで今更なのですが、先日ようやく覚悟を決めて教習所に申し込みました。
そんなわけで教習がスタートしました。
私は周りに「運転したらきっと危ない」と言われる人なので、無難にATの免許にしておきました。
まあ、個人的には実際に免許が取れたら運転自体よりも他の人のマナー違反などにイライラするところが問題になってくるだろうなあ、と分析しているのですが。
それにしても初めて乗る運転席はやっぱり緊張しますね。
アクセルも恐る恐る踏んでました。
まだ技能はトレーチャー講習以外では1回しか受けてないのですが、ハンドルの回し方が慣れないなあ…といった感じです。
なにしろゲーマー魂を持った私でも今までレース系のゲームはうまくいったことがないんですから。
カーブではあんなにハンドルを回さないといけないというのを初めて知って、「だから今までレースゲームで壁に当たってたのか…」と納得しました。
逆に言うと、これからはそういうゲームでも加減が分かってうまくいくと思います。
(変に前向きw)
そんなわけで始まった教習ですが、運転席に座ると日差しがハンパないですね。
いつもはあまり日差しのある時間に外を出歩かないし、夏が近づけば日傘を差す私でもさすがに運転席の日差しは防げません…。
これからはちゃんと紫外線対策をしなきゃなあ、と思いました。
幸い、顔用のUVカットの化粧下地のサンプルもこの前もらったばかりですし。
というわけで免許取得に向けて頑張ります!
(教員免許じゃなくて本当に車の免許ですよ。)
前から欲しいとは思っていたのですが、お金もかかるし初めての場所は恐いしなかなか一歩を踏みだせずにいたのでした。
そこで今更なのですが、先日ようやく覚悟を決めて教習所に申し込みました。
そんなわけで教習がスタートしました。
私は周りに「運転したらきっと危ない」と言われる人なので、無難にATの免許にしておきました。
まあ、個人的には実際に免許が取れたら運転自体よりも他の人のマナー違反などにイライラするところが問題になってくるだろうなあ、と分析しているのですが。
それにしても初めて乗る運転席はやっぱり緊張しますね。
アクセルも恐る恐る踏んでました。
まだ技能はトレーチャー講習以外では1回しか受けてないのですが、ハンドルの回し方が慣れないなあ…といった感じです。
なにしろゲーマー魂を持った私でも今までレース系のゲームはうまくいったことがないんですから。
カーブではあんなにハンドルを回さないといけないというのを初めて知って、「だから今までレースゲームで壁に当たってたのか…」と納得しました。
逆に言うと、これからはそういうゲームでも加減が分かってうまくいくと思います。
(変に前向きw)
そんなわけで始まった教習ですが、運転席に座ると日差しがハンパないですね。
いつもはあまり日差しのある時間に外を出歩かないし、夏が近づけば日傘を差す私でもさすがに運転席の日差しは防げません…。
これからはちゃんと紫外線対策をしなきゃなあ、と思いました。
幸い、顔用のUVカットの化粧下地のサンプルもこの前もらったばかりですし。
というわけで免許取得に向けて頑張ります!
この頃とっても気になっていて行かなきゃと思っていたところが二ヶ所ありました。
1つは美容院。
これは昨日行ってきました。
思いっきり短くしたいオーラを出したつもりなのに出したりずに思ったほど短くしてもらえなかったのですが、まあ、軽くなったのでよしとしましょう。
もう1つは…歯医者です。
去年虫歯があって治療した時に左の上の奥の親知らずが虫歯になっていて抜いた方がいいと言われてたんですが、その時は痛くもなかったし恐かったので拒否してしまったのでした。
ところが、この頃歯が痛くて…。
ご飯も大好きなお菓子でさえもおいしさ半減…。
熱いもの、冷たいものはもちろん染みます…。
痩せるにはいいかも?とちょっと思ったものの、最近では夜寝ようと横になるとズキズキしてきて…。
歯茎も腫れてるのか周りの歯でさえ過敏になってたのでこれはもう実行するしかない!というわけで、今日行ってきたのです。
前に虫歯で歯医者に行った時には歯石をとってからやって何回も通ったので、どうせ次回抜きましょう、というパターンだろうと思っていたのですが…。
私「虫歯の親知らずをやっぱり抜いてもらいたいと思いまして…。」
先生「だったら簡単ですね。麻酔を打ちましょう。」
ええー?!
そりゃあ小さい歯だから簡単に抜けます、と前から言われていたけど、もう抜くの???
とビビっている私の気持ちは置き去りにされ、すぐに麻酔を打たれました…。
そしてやはり痛さに耐えかね涙目の私…。
抜いた時も奥の歯だったのでかなり強引に手で抑えられまたまた痛くて涙目…。
歳を取る前はこんなに歯医者を苦手だと思ってなかったのに…。
なんででしょうね?
そんなわけで歯のあったところには薬が詰められ、その薬が取れないようにいじったり歯磨きの時にそこを磨こうとしたりしないように、後は激しい運動と長湯は控えるように、という指示をもらい呆然としつつ帰宅しました。
やっぱり私は麻酔が苦手なのでこれからは虫歯にならないように一層気をつけていきたいと思いました…。
1つは美容院。
これは昨日行ってきました。
思いっきり短くしたいオーラを出したつもりなのに出したりずに思ったほど短くしてもらえなかったのですが、まあ、軽くなったのでよしとしましょう。
もう1つは…歯医者です。
去年虫歯があって治療した時に左の上の奥の親知らずが虫歯になっていて抜いた方がいいと言われてたんですが、その時は痛くもなかったし恐かったので拒否してしまったのでした。
ところが、この頃歯が痛くて…。
ご飯も大好きなお菓子でさえもおいしさ半減…。
熱いもの、冷たいものはもちろん染みます…。
痩せるにはいいかも?とちょっと思ったものの、最近では夜寝ようと横になるとズキズキしてきて…。
歯茎も腫れてるのか周りの歯でさえ過敏になってたのでこれはもう実行するしかない!というわけで、今日行ってきたのです。
前に虫歯で歯医者に行った時には歯石をとってからやって何回も通ったので、どうせ次回抜きましょう、というパターンだろうと思っていたのですが…。
私「虫歯の親知らずをやっぱり抜いてもらいたいと思いまして…。」
先生「だったら簡単ですね。麻酔を打ちましょう。」
ええー?!
そりゃあ小さい歯だから簡単に抜けます、と前から言われていたけど、もう抜くの???
とビビっている私の気持ちは置き去りにされ、すぐに麻酔を打たれました…。
そしてやはり痛さに耐えかね涙目の私…。
抜いた時も奥の歯だったのでかなり強引に手で抑えられまたまた痛くて涙目…。
歳を取る前はこんなに歯医者を苦手だと思ってなかったのに…。
なんででしょうね?
そんなわけで歯のあったところには薬が詰められ、その薬が取れないようにいじったり歯磨きの時にそこを磨こうとしたりしないように、後は激しい運動と長湯は控えるように、という指示をもらい呆然としつつ帰宅しました。
やっぱり私は麻酔が苦手なのでこれからは虫歯にならないように一層気をつけていきたいと思いました…。
画像は料理教室の基本のレッスンです。
でもメインの話題は昨日見た試写会について、です。
一昨日妹と試写会に行ってきました。
「マーリー 世界一おバカな犬が教えてくれたこと」という映画です。
動物が出てくる家族もので、後から考えると、どう考えてもハンカチ&ティッシュが必要だったと思うんですが、小荷物化をはかることばかり考えて忘れてきてしまいました。
映画で出てくるマーリーという犬は新婚の夫婦が子供を育てる前の準備として犬を飼えばどうか?というアドバイスで飼いだしたラブラドールリトリバーでした。
特に犬が大好きだったわけでもないのにいきないあんな大型犬を飼うなんてさすがアメリカ…、と思いました。
だって、子犬の頃からでかすぎなんですよ。
結構映画の中で月日が経っている設定なので何匹も映画に出演してたんだろうと思いますが、でかすぎて最初と最後の一匹が違うことしか分からず…。
しかも最後の一匹は私の身長より体長が長いのではないか、と思います。
まあ、そんなわけででかい犬がバカだとかなり暴れて大変なわけです。
私も前よく散歩させたりして仲良くしてた犬がかなりワンパク(犬だけに…なんて…。)だったので犬が物をかじったりすることや急に走り出すことには慣れてますがあの大きさで更に室内で飼ってるとなると家の中のものはめちゃくちゃになりますよね。
その飼う時の大変さで余計愛着が増すんだろうと思いますけどね。
しかも、この夫婦、子供を3人も作ってしまうのでそりゃあ苦労しないわけはないですね。
面白エピソードはいっぱいありましたがこれは本編でみてもらいたいのであえて紹介しません。
そんななかで私が推したいのは長男の演技です。
次男、長女はまだ小さくて死という概念を理解してない感じでしたが、長男には泣かされました…。
マーリーが弱って病院に行く時に1人で愛犬の死を悟った彼の演技…。
あの子は名子役だなあ、と思いました。
またまたあまりネタバレしすぎても見る気をなくすと思うのでこのへんにしておきますw
そんなわけで映画が終わった後にはもうマスカラを溶かした涙が目に入ったのかなんなのかで目が痛くなってしまってました。
妹にこんな姿を見せるのは恥ずかしいなあ、と思い、「歳をとったら涙もろくなっちゃって…。」と言い訳をしたら、「そういえばキューちゃん(いとこの飼ってたオウム)の(失踪した)時も泣いてたもんね」と言われました。あれは5,6年前のことだったかと思いますが、動物関係に以外と弱かったみたいです、私。
そんなわけでこの映画を見に行く際には「念のため」ハンカチとティッシュを忘れずに持って行って下さいねw
話は変わって、料理教室なんですが…。
この時はチャーハン、シュウマイ、スープというメニューでした。
特にシュウマイは初めて作りましたがなかなか簡単にできるものですね。
皮は市販のもので、2種のシュウマイを作ったのですが、おいしかったし、実家で作りたいなあ、と思いました。
チャーハンは木ベラ二つを使って炒めたのですが、なんだかちんどんやになった気分でした。
でも今回はレシピが足りなくて増刷中らしく取りに行かなくてはいけないのとか諸々でちょっと不満の残る内容ではありました。
特にいつもの場所じゃないところで受けたのにそこに取りに行くのは面倒だなあ、と思いました。しかもレシピがないと材料を丸暗記してるわけじゃないのですぐに作れないじゃないですか…。
カラーコピーでもいいから最初に用意してもらうとか、レシピを自宅に送ってもらうとかできなかったのかなあ、と思いました。
まあ、料理自体は満足だったのでよしとしましょうか…。
でもメインの話題は昨日見た試写会について、です。
一昨日妹と試写会に行ってきました。
「マーリー 世界一おバカな犬が教えてくれたこと」という映画です。
動物が出てくる家族もので、後から考えると、どう考えてもハンカチ&ティッシュが必要だったと思うんですが、小荷物化をはかることばかり考えて忘れてきてしまいました。
映画で出てくるマーリーという犬は新婚の夫婦が子供を育てる前の準備として犬を飼えばどうか?というアドバイスで飼いだしたラブラドールリトリバーでした。
特に犬が大好きだったわけでもないのにいきないあんな大型犬を飼うなんてさすがアメリカ…、と思いました。
だって、子犬の頃からでかすぎなんですよ。
結構映画の中で月日が経っている設定なので何匹も映画に出演してたんだろうと思いますが、でかすぎて最初と最後の一匹が違うことしか分からず…。
しかも最後の一匹は私の身長より体長が長いのではないか、と思います。
まあ、そんなわけででかい犬がバカだとかなり暴れて大変なわけです。
私も前よく散歩させたりして仲良くしてた犬がかなりワンパク(犬だけに…なんて…。)だったので犬が物をかじったりすることや急に走り出すことには慣れてますがあの大きさで更に室内で飼ってるとなると家の中のものはめちゃくちゃになりますよね。
その飼う時の大変さで余計愛着が増すんだろうと思いますけどね。
しかも、この夫婦、子供を3人も作ってしまうのでそりゃあ苦労しないわけはないですね。
面白エピソードはいっぱいありましたがこれは本編でみてもらいたいのであえて紹介しません。
そんななかで私が推したいのは長男の演技です。
次男、長女はまだ小さくて死という概念を理解してない感じでしたが、長男には泣かされました…。
マーリーが弱って病院に行く時に1人で愛犬の死を悟った彼の演技…。
あの子は名子役だなあ、と思いました。
またまたあまりネタバレしすぎても見る気をなくすと思うのでこのへんにしておきますw
そんなわけで映画が終わった後にはもうマスカラを溶かした涙が目に入ったのかなんなのかで目が痛くなってしまってました。
妹にこんな姿を見せるのは恥ずかしいなあ、と思い、「歳をとったら涙もろくなっちゃって…。」と言い訳をしたら、「そういえばキューちゃん(いとこの飼ってたオウム)の(失踪した)時も泣いてたもんね」と言われました。あれは5,6年前のことだったかと思いますが、動物関係に以外と弱かったみたいです、私。
そんなわけでこの映画を見に行く際には「念のため」ハンカチとティッシュを忘れずに持って行って下さいねw
話は変わって、料理教室なんですが…。
この時はチャーハン、シュウマイ、スープというメニューでした。
特にシュウマイは初めて作りましたがなかなか簡単にできるものですね。
皮は市販のもので、2種のシュウマイを作ったのですが、おいしかったし、実家で作りたいなあ、と思いました。
チャーハンは木ベラ二つを使って炒めたのですが、なんだかちんどんやになった気分でした。
でも今回はレシピが足りなくて増刷中らしく取りに行かなくてはいけないのとか諸々でちょっと不満の残る内容ではありました。
特にいつもの場所じゃないところで受けたのにそこに取りに行くのは面倒だなあ、と思いました。しかもレシピがないと材料を丸暗記してるわけじゃないのですぐに作れないじゃないですか…。
カラーコピーでもいいから最初に用意してもらうとか、レシピを自宅に送ってもらうとかできなかったのかなあ、と思いました。
まあ、料理自体は満足だったのでよしとしましょうか…。
私に欠けているもの。
いっぱいありますが、「それ」のために大失敗をしました…。
それは「時間の感覚」です。
基本的に数字には弱いんです。
さらに、時間どころか、日にちの感覚も欠けていて、手書きで提出物に日付を入れる時はいつも確認しないと分かりません。
更にいうと時計は(この頃つけてませんが)デジタルに限る!と思っているタイプです。
時間を聞かれると何時何分のところまで読みあげます。
…本題に入ります。
実はバレンタインデーに父に何もあげないのもなんだなあ、と思って、今日ケーキを作って実家にでも持っていこうかと思ってケーキ教室を予約していたんです。
実家にも今日持って行くと知らせておきました。
そして今日行ってみたところ…。
あれれ?遅刻?!
つまり…予約した時間が思ってた時間の一時間前だったのでした。
しかもいつもの教室じゃなく実家とうちの間くらいのところの教室だったので余計疲れがどっと出ました…。
せっかく久々に気合いれてメイクして、おしゃれしたのに…。
予定がなければ出かけて行かない街に来たのになにもしないのもしゃくなので電気屋に寄って買い物をして帰りました。
ちなみに、勘違いしていた時間はいつも行ってる教室での授業の時間でした。
前日にちゃんと乗換案内を確認して出発のアラームまでつけていたのに…。時間をもう一度見ておけばこんなこと起こらなかったはずですよね…。
まあ、これが仕事の失敗とか他の人に迷惑かける失敗じゃなかったのをよいと思えばいいのか…。
逆にプライベートのことだから気を抜いてしまったのかもしれませんが…。
いっぱいありますが、「それ」のために大失敗をしました…。
それは「時間の感覚」です。
基本的に数字には弱いんです。
さらに、時間どころか、日にちの感覚も欠けていて、手書きで提出物に日付を入れる時はいつも確認しないと分かりません。
更にいうと時計は(この頃つけてませんが)デジタルに限る!と思っているタイプです。
時間を聞かれると何時何分のところまで読みあげます。
…本題に入ります。
実はバレンタインデーに父に何もあげないのもなんだなあ、と思って、今日ケーキを作って実家にでも持っていこうかと思ってケーキ教室を予約していたんです。
実家にも今日持って行くと知らせておきました。
そして今日行ってみたところ…。
あれれ?遅刻?!
つまり…予約した時間が思ってた時間の一時間前だったのでした。
しかもいつもの教室じゃなく実家とうちの間くらいのところの教室だったので余計疲れがどっと出ました…。
せっかく久々に気合いれてメイクして、おしゃれしたのに…。
予定がなければ出かけて行かない街に来たのになにもしないのもしゃくなので電気屋に寄って買い物をして帰りました。
ちなみに、勘違いしていた時間はいつも行ってる教室での授業の時間でした。
前日にちゃんと乗換案内を確認して出発のアラームまでつけていたのに…。時間をもう一度見ておけばこんなこと起こらなかったはずですよね…。
まあ、これが仕事の失敗とか他の人に迷惑かける失敗じゃなかったのをよいと思えばいいのか…。
逆にプライベートのことだから気を抜いてしまったのかもしれませんが…。
先日注文した電子レンジのセラミックトレイは報告が遅れましたが、無事に到着しました。金曜の夜にネットで注文して、日曜に届いたので予想外の早さにびっくりしました。まあ、在庫が少ない商品は念のため納期を長めに書いてるだろうとは思いましたが、土曜日も出荷してるのかーとちょっと働く人のことを考えると大変だなあ、と思いました。
そんなわけで無事に炊飯ができるようになり、家のお米の在庫が切れたのでスーパーに行ってきました。
ちなみに私は1人暮らしです。
さて、私はお米を何キロ買ったでしょうか…?
正解は…5キロです。
普通の女性の1人暮らしの人はどのくらい買ってるんでしょうかね?
私はものすごいケチなので本当は2キロ買いたいところを、安さに負けて5キロ買ってしまうんですね…。
更に、大根が1本98円になってるのを発見…。
ただでさえ重いのに安いから買わなきゃ!と思って購入…。
でもこの大根、消費するのにどのくらいかかるんでしょうね…。
1人暮らしだと本当に食材がなくならなくて、この前もおじいちゃんから白菜を1玉もらったのですが、使いきるまでに一ヶ月余りかかってしまいました…。
まあ、大根だったらめんどくさがりやの私でも、スライサーでスライスしてドレッシングをかけて食べたりすることもできるので白菜ほどは難易度高くないですけどね。
大抵小分けのものは高くつくので1人暮らしで安く済ますにはどんだけ1つの食材と向き合うかなのか…?と思う今日この頃…。
料理上手&冷凍庫の有効利用ができるようになりたいです…。
そんなわけで無事に炊飯ができるようになり、家のお米の在庫が切れたのでスーパーに行ってきました。
ちなみに私は1人暮らしです。
さて、私はお米を何キロ買ったでしょうか…?
正解は…5キロです。
普通の女性の1人暮らしの人はどのくらい買ってるんでしょうかね?
私はものすごいケチなので本当は2キロ買いたいところを、安さに負けて5キロ買ってしまうんですね…。
更に、大根が1本98円になってるのを発見…。
ただでさえ重いのに安いから買わなきゃ!と思って購入…。
でもこの大根、消費するのにどのくらいかかるんでしょうね…。
1人暮らしだと本当に食材がなくならなくて、この前もおじいちゃんから白菜を1玉もらったのですが、使いきるまでに一ヶ月余りかかってしまいました…。
まあ、大根だったらめんどくさがりやの私でも、スライサーでスライスしてドレッシングをかけて食べたりすることもできるので白菜ほどは難易度高くないですけどね。
大抵小分けのものは高くつくので1人暮らしで安く済ますにはどんだけ1つの食材と向き合うかなのか…?と思う今日この頃…。
料理上手&冷凍庫の有効利用ができるようになりたいです…。